夢 中 、 熱 中 、 学 芸 中 。
今あなたは、何に夢中ですか?
どんなことに熱中していますか?
初めての体験、新しい知識、かけがえのない仲間や先輩との出会い。
「キミなら強くなれる」と、未来を明るく照らしてくれる先生という心強い存在がいる。
学芸中はあなたを夢中にし、熱中させてくれる場所です。
夢中になれる。熱中できる。それが、学芸中。
学芸中で
「輝く」生徒像
小学校で頑張ってきたみなさんを応援している
大阪学芸高等学校附属中学校なら
進学塾に通っていなくても、
習い事を続けながらでも、
附属中学校独自の入試方式を利用することで
受験・合格のチャンス
があります!
-
Point 01
元気で明るくいきいきと小学校生活を過ごした児童
-
Point 02
小学校6年間で何か1つがんばった経験と実績のある児童
-
Point 03
小学校の教科書内容の基礎的な内容を理解している児童
夢中になれる、熱中できる、それが学芸中。
その「理由」とは?
English education
現代に必要な英語力とGLOBALな視点を育む
- 充実の英語教育 -
- 英語5時間
- 国際理解教育3時間
- 真のコミュニケーション能力
必修教科の「英語」5時間と「国際理解教育(総合的な学習の時間)」3時間を横断的にとらえ、
基礎力の定着から多文化共生の学びまでをトータルに扱い、真のコミュニケーション能力を育成します。
日本人教員による教科書内容と文法の徹底マスター!
-
目指すは教科書の完全理解
5時間のうち3時間は、教科書内容の完全理解を目指し、マスターすれば、3年生で英検3級レベルの合格が可能です。
英検準2級以上を持つ生徒にはリーダーの役割を期待しています。 -
レベルに応じた文法指導
文法学習を 2時間、習熟度別のクラスで学びます。Standardクラスは「わかる」授業を目指し、 Advancedクラスでは生徒が油断しがちな項目の徹底理解とさらなる学力アップを図ります。
-
4技能をバランス良く習得
ひとり1台のタブレットを使用し、全教室完備の電子黒板を積極的に活用。日本人教員が担当しても Listening/Speaking/Reading/Writingの4つの技能をバランスよく習得できます。
ネイティブ教員による異文化理解・多文化共生の学び!
-
英語運用能力を高めるイマージョン教育
ネイティブ教員が英語で異文化理解の授業を行うイマージョン教育を導入し、コミュニケーションツールとしての英語運用能力の増強を図るなかで、最終的には、英語による多文化共生についてのプレゼンテーションを目指します。コミュニケーションの機会を増やすため2クラスを4展開し、生徒の技能や関心に応じて、「LAP (Language Arts Plus)」「ECS (Effective Communication Skills)」のいずれかに分かれて学習します。
英語資格入試を実施!!
Start!! Close
Learning Environment
生徒たちが集中しやすい
- 落ち着いた学習環境 -
- 座学重視
- 豊富な授業時間
- 確かな学力
「先取り」をしない学習で
確かな学力を身につける。
集中できる環境で中学校の学習内容を徹底マスター!
-
落ち着いた授業環境
集中してしっかり勉強できる授業環境を重視しています。そうした環境のなかで基本的な「知識・技能」を落ち着いて身につけることが勉強の第一歩です。そのうえで応用・発展を目指します。
-
思考力を育むICT環境
授業では電子黒板やタブレットを積極的に活用しています。そうすることで教員・生徒間の双方向授業を実現するとともに、一人ひとりの思考力や表現力を無理なく育んでいきます。
-
協調性を養う道徳・LHR
道徳やLHR(ロングホームルーム)の時間を中心にグループワークを積極的に取り入れています。それによって一人ひとりが主体的・能動的に動く習慣や仲間と協調する姿勢を養います。
Start!! Close
After school
やりたいことに全力で
打ち込める時間を大切にする
- 自分らしく過ごせる放課後 -
勉強とクラブ活動、
習い事を両立させて打ち込む
集中して授業を受けた後、放課後は「自分の時間」と位置づけ。クラブ活動や習い事に打ち込む時間です。
補習や居残りではなく、自主的・計画的な予・復習や宿題への取り組みを促します。
勉強とクラブ活動、そして習い事の両立をサポート。
-
合計24のクラブ活動
本校では、クラブ活動がさかんな大阪学芸高等学校と連携し、クラブ活動への参加を奨励しています。多くのクラブが高校生と合同で活動しているため、上下の人間関係もしっかり学べます。
-
習い事との両立も応援
本校では、生徒の校外での習い事も応援しています。豊富な授業数、落ち着いた学習環境が用意された本校では、放課後はこれまで続けてきた習い事を安心して続け、「両立」を実現できます。
特技入試を実施!!
-
運動系
空手道(男女)/硬式テニス(男女)/剣道(男女)/陸上競技(中・長距離のみ、男女)/卓球(男女)/バレーボール(女子)/ソフトテニス(男女)/サッカー(クラブチームとして活動、男女とも参加可)
-
文化系
吹奏楽(男女)/写真(男女)/クラシックギター(男女)/ESS(男女)/書道(男女)/茶道(男女)/囲碁・将棋(男女)/パソコン(男女)/美術(男女)/コーラス(男女)/競技かるた(男女)/自然科学(男女)/クッキング(男女)/アニメ漫画研究(男女)/放送(男女)/手話(男女)
-
「管理自習室」も完備
自分のペースで学習できるブース形式の自習室があります。
平常授業日は平日 19 時まで、土曜は18 時まで利用できるので、集中したいとき、予習や復習をしたいときなどに利用してください。
Start!! Close
Course of future life
あなたが輝き、必要とされる進路を一緒に考える
- 夢につながる進路 -
社会で必要とされる、
リーダーシップを取れる人材へ
普段の学業成績・模試成績や活動実績などを踏まえ、実際の「入試」を経て、
はじめて大阪学芸高校への内部進学を決定します。内部進学者も高校入試の「試練」を経験する仕組みです。
8コースが夢をカタチにする
大阪学芸高等学校では、国際科・普通科合わせて8つのコースを設けています。
海外の有名大学から国内の国公立大学・有名私立大学、さらには特技を活かした道まで、夢につながる進路が用意されています。
自覚をもって内部進学を獲得する「学芸スタイル」
本校はあえて 6 年一貫の方針をとっていません。中学校では中学校の学びを徹底し、3年生になれば「受験生」としての自覚をもって勉学に励み、自分にふさわしいコースを目指し、実際に「高校受験」を経て「合格」を勝ち取ってもらいます。
もちろん、勉学面・生活面で頑張っている生徒には「内部進学」を保障していますので、安心して勉強にも部活動や習い事にも打ち込むことが可能です。
※内部進学者は高校受験料・高校入学金は不要です。
Start!! Close
Schedule
入試日程
状況によって変更する可能性がありますので、必ず本校サイトで「最新ニュース」をご確認ください
1月入試
1/14(土) |
学科試験 |
---|---|
1/15(日) | 面接試験 |
2月入試
2/11(土祝) | 学科試験・面接試験 |
---|
OSAKA GAKUGEI
JUNIOR HIGH SCHOOL