教育の特色 国際教育レポート 2025年度

【修学旅行】北海道・東京

1日目

5/15(木)全員集合時間に遅れることなく無事に集まることができました!この後、搭乗手続きを経て北海道に向かいます。生徒たちにとって実りのある期間になるよう願っています。

北海道に無事到着しました

ニセコバスの方々と合流し、北海道での四日間が始まります。本日は柳月スイートピアガーデンにてスイーツや工場見学を楽しみました。

その後はとかちむらに行き、グルメを楽しみながら、ばん馬にまつわる北海道開拓の歴史について学びました。

今夜宿泊する星野リゾートトマムでは、迷うほどの数の中から班ごとにレストランを選びます。どの班も苦心してレストランを決めて、おいしい料理を堪能していました!
明日は事前に選択したアクティビティの体験活動になります。怪我だけはないように、精一杯楽しんでもらえらたらと思っています。

2日目

午前

本日は選択アクティビティの活動となっています。アクティビティごとに出発時間が異なっているため、バスごとの出発となりました。

エアトリップでは、長いジップラインを動物の目線に立って滑りました!天気も良く、爽快な風を感じながらスリル満点の滑走を楽しんでいました。動物になりきり、手をはばたかせる姿も見られました。

ラフティングは、空知川で行いました。インストラクターの方によると、最近まで冷え込んでいたため、雪解け水による水量が多く、ラフティングにとても適した状態だそうです。

まだまだ冷たい水の中に入る生徒もいて、自然を堪能していました。川の流れがはやく終了時間が前倒しになったので、そのあとは近くの公園で遊びました。

ベアマウンテンでは、ヒグマを間近で見ることができました。ヒグマは、野生に近い形で保護されており、自由に動く様子をじっくり見物じしました。時にはあまりの近さと迫力に、感嘆の声をもらす生徒もいました!

午後

阿寒湖に向かいました!マリモが有名な湖となっており、到着するとすぐにマリモが購入できるようになっています。

全員で集合写真を撮って、遊覧船に乗船しました。美しい阿寒湖の景色と気持ちの良い風を感じながら、船でチュウルイ島に向かいます。チュウルイ島とは、阿寒湖の中にある四つの島の中の一つです。ここにはマリモ展示観察センターがあり、マリモの生態について学べたり、30cmを超えるマリモを観察できたりする場所となっています。たくさんのマリモをみることができ、マリモに興味がある生徒も大満足でした!

その後バスに揺られ、19時前にホテルに到着し夕飯を楽しみました。本日は活動量の多い日となっていましたが、怪我人もなく、心ゆくまで楽しめたことと思います。明日は、摩周湖と渡辺牧場での体験活動のあと、いよいよ知床に向かいます。

3日目

午前

修学旅行も中盤に差し掛かりました。本日の午前は摩周湖に訪れました!

霧の摩周湖と名高い絶景ポイントですが、霧が発生していないときも多々あるようです。ところが、本日は白い霧が立ち込めており、名の通りぼんやりと垣間見える湖を見ることができました。さらに一部霧が晴れ、湖をきれいに見られるタイミングもあり、絶好の日和だったと感じています!

その後は、渡辺体験牧場に向かいました。ここでは、わかりやすくおもしろい牧場の方お話しを聞き、たくさんの体験活動を楽しみました。

行った体験はアイスクリーム作り、牛の餌やり、牛の乳搾り、朝の搾りたての牛乳試飲、トラクターの荷台乗車です。アイスクリーム作りでは4人一班になり、手分けをしてバニラアイスクリームを手作りしました。自分で作った出来立てのアイスクリームは格別の味がしたようで、ところどころで感嘆の声が上がっていました。その他、どれも日常生活では体験できないような牛との接触に、生徒たちに驚きと笑顔が溢れていました!

体験後は牧場でジンギスカンを食べ、広い芝生で思い思いに遊びます。おいしい料理を食べた分すこしでも消化するべく、ボールやブランコなど目一杯楽しみました!

午後

知床五湖の一湖に向かいました。知床自然センターのガイドさんにたくさんのお話を聞きながら、高架木道を歩きつつ一湖周辺の動物や植物を楽しみます。

特に、生徒たちはヒグマを見つけようと頑張って目を凝らして探していました。その中で、オジロワシやアマツバメ、エゾジカなど普段の生活では見ることのできない動物に出会いました。残念ながら、ヒグマには出会えませんでしたが、大満足の知床周遊だったと思います。

夕方にはホテルに到着し、明日の東京への飛行機に備えます。明日は北海道での活動の最終日です!オシンコシンの滝に赴いた後、網走監獄に向かいます。女満別空港にて飛行機に乗り、次は東京での活動になります!

4日目

5/17(日)は、北海道で過ごす最後の時間となります。まず、ホテルを出てすぐにオシンコシンの滝に向かいました。

雪解けにより水量も通常より多くなっているらしく、大迫力の絶景となっていました。景色を見るために階段を登っていくと、滝に近づくことによりしぶきが顔にかかります。生徒たちも涼しいひとときを全身で感じていました。

その後は、網走監獄にて北海道開拓の歴史と実際の監獄での生活を学びました。

シアターや資料館を巡り、今では考えられない凄まじい環境を目の当たりにしました。それとともに、北海道開拓が私たちの現在に深く繋がっていることを理解することができたと思います。

網走監獄を出発した後は、最後の北海道の思い出に海鮮丼を食べ、いよいよ女満別空港に到着します。

北海道を出て、東京に無事到着しました。羽田空港の混雑により、30分遅いフライトとなりましたが、7分の遅れで東京に到着となりました!北海道とは違う湿度や気候、音の多さに生徒たちも驚きの声をあげていました。

ホテルグランドニッコー東京台場にて豊かな夕食を食べ、明日のディズニーリゾートに備えてヒルトン東京ベイにて宿泊します。生徒たちもこれまでにない盛り上がりようで、ディズニーリゾートへの期待がうかがえました。

5日目

本日は待ちに待ったディズニーリゾートでの1日となりました!生徒たちは事前に選択したランド/シーの二つのパークのどちらかに向かいます。朝から地に足がつかないほどわくわくした様子が見られました。一方で集合時間や準備には抜かりなく、スムーズにトラブルもなく出発していきました。
パーク内でも、笑顔いっぱいで過ごしている姿が見られました。ホテルに戻る時間に遅れる生徒もおらず、たくさんのおみやげやカチューシャなどパークでの買い物を持って帰ってきました。無事に一日を終えることができたと感じています。