教育の特色 学問探究団「RYS」レポート 第11回~第20回

第20回 市大授業レポート

日時/会場
(2013/4/29)
大阪市立大学
内容

大阪市立大に行き、文学部が主催する「文学部を知りたい人のための市大授業」または、理学部が主催する「数学と理科の好きな高校生のための市大授業」に参加します。
特別イベント『日本一の図書館を見学しよう!!』 ・・・大阪市立大学内にある学術情報総合センターは、ベネッセコーポレーションが行なった、大学満足度ランキングで、図書館の利用満足度日本一に輝きました。今回、普段は学部生や地域の方しか利用できない学術情報総合センターを見学させてもらえます。さらに、本来は見学することができない地下施設の一部を特別に見学させてもらえます。
この機会に「市大生」になった気分をみんなで味わいましょう!!

レポート
episode20レポート

第19回 君は大阪の明日を見たか(前期課程version)

日時/会場
(2013/4/3)
大阪府庁、
NHK大阪放送局、
大阪歴史博物館
内容

◆大阪府庁:
大阪府の行政を司る大阪府庁を訪れ、施設見学をさせていただきます。ここでは、府議会議場や府政記者室など、普段は中々見ることのできない場所を訪れることができます。また、府庁の方に、大阪府の魅力等に関する講演をしていただくことになっています(講義の内容については、現在調整中です)。
◆大阪城公園:
大阪城公園は、四季折々に綺麗な花を楽しむことができますが、4月初旬は桜が美しく咲く季節です。そんな美しい桜を見ながら、花見気分で昼食を食べましょう(雨天時は、歴史博物館内で昼食をとることになります)。
◆NHK大阪放送局:
NHK大阪放送局は、大阪城公園と難波宮史跡公園の目の前にあり、NHKの関西地方ニュース等の番組は、基本的にこの場所で作られています。今回は、見学施設である「BKプラザ」を訪れ、最新の放送技術を知ることが展示施設を見学し、「なりきりスタジオ」で、ニュースキャスターや出演者、カメラマンなどの体験をさせてもらいます。
◆大阪歴史博物館:
NHK大阪放送局と隣接している歴史博物館は、奈良時代に大阪にあった都「難波宮」から、近現代の大阪の様子まで、大阪の歴史を知ることができる展示物が多数あります。また、地下には、難波宮の遺構が保存されており、今回は係の方に案内をしていただきながら、見学をすることができます。

レポート
episode19レポート

第18回 東日本大震災2年をむかえて考える

日時/会場
(2013/3/30)
関西大学
社会安全学部
高槻ミューズ
キャンパス
内容

関西大学社会安全学部は、「現代社会の安全を脅かすさまざまな問題を解決するために、法学、政治学、経済学、経営学、心理学、社会学、理学、情報学、工学、社会医学などを幅広く学び、安全・安心な社会の構築に寄与する人材の育成をめざす」学部です。東日本大震災が起こり、多くの人命を失った日本においては、防災や減災に関する学問は今後ますます重要になることでしょう。今回、来春からの入学予定者に対するシンポジウムに、特別に参加させていただく貴重な機会を得ました。また、高槻ミューズキャンパスは、施設内に様々な防災機能を備え、災害時の緊急避難場所としての役割を果たしています。例えば、断水対策として、受水槽・貯湯槽により約400人3日分の飲用水を、またプール用水浄化システムにより30日分の生活用水が確保されており、停電対策として、太陽光発電設備や風力発電設備を備え、トイレの自動水栓等も自己発電型の器具を採用し、停電時でも動作可能としています。これら最先端の設備の見学をさせてもらいます。

レポート
episode18レポート

第17回 君は大阪の明日を見たか(後期課程version)

日時/会場
(2013/3/29)
大阪証券取引所
大阪市庁舎
内容

◆大阪証券取引所:
株式を売りたい・買いたい投資家の注文が集まる場所が、証券取引所です。ここで売買された値段で、それぞれの銘柄の株価が決まっていきます。証券取引所は1ヶ所にあるのではなく、「東京都、大阪府、愛知県、福岡県、北海道」の各地にあります。今回訪れる大阪証券取引所は、明治11年(1878)に設立されました。平成21年(2009)、日本最初の成長、ベンチャー企業(新興企業)向けの市場である「株式会社ジャスダック証券取引所」を完全子会社化し、平成25年(2013)1月には、東京証券取引所と合併しました。今回は、4階の展示コーナーと5階の大証マレット(システム売買室。”mallet”とは木槌で、大証のロゴマークである「打ち出の小槌」を意味)を見学します。
◆大阪市役所:
花崗岩を全面に配した重厚なたたずまいから、建て替え計画時の時代背景がうかがえます。中之島公園を中心に構成される中之島東部地区最大の建築物です。屋上部分は800・にわたり緑化されており、手入れの行き届いた様々な植物を楽しむことができます。今回は、
玄関、ロビー、緑化された屋上、みおつくしの鐘を見学後、市議会本会議の傍聴を予定しています。ただし、本会議については、橋下徹市長が出席の予定ですが、予算編成が絡むため開始予定の2時には始まらない可能性が大きいとのことです。

レポート
episode17レポート

第16回 科学・技術フェスタへ行こう!

日時/会場
(2013/3/16or17)
京都パルスプラザ
内容

◆3月16日(土)
・.宇宙分野:
「宇宙はなぜこんなにうまくできているのか」 村山 斉氏
「日本の有人宇宙飛行活動のこれまでとこれから」 横山 哲朗氏
※ 村山先生は東京大の研究者、横山先生はJAXA(宇宙航空研究開発機構)の方です。
・.再生医療分野:
「細胞から組織・臓器を作る挑戦: 難病を治す再生医療」 岡野 光夫氏
「iPS 細胞の不思議」 高橋 和利氏
※ 岡野先生は再生医療分野における日本の第一人者、高橋先生はiPS 細胞における山中伸弥教授の一番弟子として、大きな話題になりました。
◆3月17 日(日)
FIRST サイエンスフォーラム「 ブレークスルー:自分の壁を乗り越えるために!」
審良静男氏、荒川康彦氏、川合知二氏
※ FIRST とは、内閣府が指定する日本最先端の30の研究のことで、今回参加される3 名の先生もその中の研究者です。大阪大の審良先生、東京大の荒川先生はそれぞれ免疫学、電子工学の分野の第一人者として有名ですし、DNA解析の研究者である大阪大の川合先生の研究室には、RYS12 で訪れましたので、みなさんもよく知っていますよね。

レポート
episode16レポート

第15回 ECCでグローバル体験! Part2

日時/会場
(2013/1/23)
ECC外語専門学校
内容

海外旅行に行ったとき、空港や機内で、ホテルで、あるいはレストランで、英語で話せるようになりたいとは思いませんか?このプログラムでは、ECC外語専門学校にある模擬実習施設(空港チェックカウンター、航空機内、ホテルフロント、レストラン)を用いて、それぞれのシチュエーションにおいて、動作に合わせて言葉を使う実践英語体験を行います。日本の慣習との違いを学び、世界基準のマナーに触れることも目的の1つです。このプログラムは,大阪府国際化戦略アクションプログラムの一環として行います。
※ episode8で行った「ECCでグローバル体験!」と同じ内容です。その際のレポートが進路指導室前に掲示してあります。

レポート
episode15レポート

第14回 気になる学部に潜入!その2 経済学部・経営学部

日時/会場
(2012/12/17)
兵庫県立大学
神戸学園都市キャンパス
内容

経済学部、経営学部といえば、文系の中でも根強い人気がある学部です。また、数学の知識が必要なこともあって、理系からも進学希望者が出る学部でもあります。ただ、経済学と経営学の違いは何?と問われると、しっかりと答えることができる人は少ないのではないでしょうか。今回訪れる兵庫県立大学は、前身の神戸商科大学時代から、経済学および経営学の分野において、伝統と実績のある大学です。この大学を訪れ、経済学部と経営学部での学びの違いについて説明していただき、経済学部の先生から模擬講義をしていただきます。

レポート
episode14レポート

第13回 気になる学部に潜入!その1 農学部

日時/会場
(2012/12/11)
近畿大学農学部
奈良キャンパス
内容

みなさんの中に、「農学部 = 農業」というイメージを持っている人はいませんか。確かに、間違いではありませんが、それはあくまで農学部の一面に過ぎません。例えば今回訪れる近畿大の農学部では、農業に関する学問だけでなく、水産学、遺伝子工学や生物工学、管理栄養士になるための勉強など、様々な学問を学ぶ事ができ、世界で初めてクロマグロの完全養殖やクローン牛の作出に成功するなど、世界的な注目を集める成果を収めておられます。今回のRYSでは、近畿大学奈良キャンパスを訪れ、学部紹介DVDを鑑賞し、農学部ではどのような学問が学べるのかを学び、簡単な実験を体験させていただきます。

レポート
episode13レポート

第12回 ナノテクノロジーのトンネルに入ってみよう

日時/会場
(2012/12/7)
大阪大学
産業科学研究所吹田キャンパス
内容

ナノテクノロジーの「ナノ」とは10億分の1のことです。そのようなスケールで行っている技術をナノテクノロジーといいます。今回訪れる大阪大学産業科学研究所の川合研究室では、そのサイズでポア(穴)を作り、このポアに生物の基本的な設計図がくみこまれた遺伝子DNAを通しながら解読する技術(ナノポア技術)を、2009年に世界で初めて成功させました。超高速、低コストな遺伝情報解読技術の「最前線」にふれてみましょう。今回は簡単な実験を体験させていただくことになっています(実験の詳細は未定です)。
※ 大阪大学の産業科学研究所は、工学・理学の幅広い分野を扱っている研究室が集まった研究所です。

第11回 科学技術創造立国日本の未来は『京』が担う!

日時/会場
(2012/10/20)
神戸ポートアイランド 理化学研究所
神戸研究所
計算科学研究機構
内容

9月28日、理化学研究所のスーパーコンピュータ「京」が本格稼働を始めたというニュースを、テレビで見た人も多いのではないでしょうか。このコンピュータ上で様々なシミュレーションを行うことにより、新薬の開発、新物質やエネルギーの創成、防災・減災に資する地球変動予測など、あらゆる分野に活用することができ、日本の最先端の科学技術とものづくりにとって、極めて重要な役割を担うものなのです。この世界屈指のスーパーコンピュータが、実は神戸にあることを知っていますか?10月20日はこのスーパーコンピュータの今年度唯一の一般公開日であり、直接目にすることのできるチャンスです。また、この日は、理化学研究所の「発生・再生科学総合研究センター(動物の発生や再生を研究し、再生医療への応用などを研究している場所)」など、世界でも最先端の研究室を見学することもできます。

レポート
episode11レポート